車検の「準備」
車検取扱業者に車検取得を依頼する場合、以下を事前に準備しておく必要があります。
■ 必要書類
車検には最低限これだけの書類が必要です。
- ■自動車検査証
- 車検証。通常、車内ダッシュボードに保管されています。
- ■自動車納税証明書
- 5月頃郵送されて来る自動車税の、納税した証明書が必要です。紛失した場合は、各都道府県の自動車納税事務所から再発行を受けてください。(軽自動車は各市区町村から再発行を受けてください。)
- ■自動車損害賠償保険証明書
- いわゆる「自賠責保険証」です。保険期間が車検の有効期間をカバーしていることが必要です。(また、お客様ご自身が加入された場合は、保険期間が完了した旧自賠責証明証も必要となります。)
- ■車検証使用者名義の認印
■ 車検にかかる費用
車検費用の大半は法定費用(税金や保険等必ず必要になる費用)です。つまりどの業者で実施しても全く同様の負担金額があります。
このほかに支払う費用として、検査手数料、点検料、整備料(部品代+作業工賃)がかかります(費用名称 は業者によって異な ります)。
車検費用は、この法定費用と、整備に必要な費用で構成されます。
■ 車両重量税
重量税は新規登録の際や車検の際に自動車の重量に対して支払う税金です。手続きの際に手数料納付書に重量税印紙を貼り付けます。
車両重量税 | 有効期限 | ||
---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | |
0.5トン以下 | ¥6,300 | ¥12,600 | ¥18,900 |
~1.0トン以下 | ¥12,600 | ¥25,200 | ¥37,800 |
~1.5トン以下 | ¥18,900 | ¥37,800 | ¥56,700 |
~2.0トン以下 | ¥25,200 | ¥50,400 | ¥75,600 |
~2.5トン以下 | ¥31,500 | ¥63,000 | ¥94,500 |
~3.0トン以下 | ¥37,800 | ¥75,600 | ¥113,400 |
※ エコカー減税非対象、初年度登録18年未満の場合
■ 車両重量税
重量税は新規登録の際や車検の際に自動車の重量に対して支払う税金です。手続きの際に手数料納付書に重量税印紙を貼り付けます。
12ヶ月 | 13ヶ月 | 24ヶ月 | 25ヶ月 | |
---|---|---|---|---|
乗用車(自家用) | ¥15,110 | ¥15,930 | ¥24,950 | ¥25,750 |
小型貨物(自家用) | ¥14,190 | ¥14,930 | ¥23,130 | ¥23,860 |
営業用小型貨物車 | ¥23,300 | ¥24,790 | ¥41,180 | ¥42,640 |
営業用普通貨物車(2トン以下) | ¥34,570 | ¥36,980 | ¥63,500 | ¥63,500 |
営業用普通貨物車(2トン超) | ¥49,550 | ¥53,190 | ¥93,170 | ¥96,740 |
※ 上記料金は2011年4月現在。※ 沖縄、離島は除きます。 整備